* viviの成長

     
2005.4.30 3ヶ月 700グラム 祝お迎え♪体重はキッチンスケールで量りました・・・ちっこい(+_+)・・・
2005.5.19 4ヶ月 850グラム 850cになりました♪お洋服がきつくなってきたぞ!
2005.6.15 4ヶ月半 1s 急激に手足が伸びヒョロヒョロに。毛が薄くて、小枝みたいになってます。
2005.6.25 5ヶ月 1.1s フィラリア&ノミ・ダニ(1)。ワクチン3回目。虫。現在すでに5ヶ月なので、
成犬になっても2`に届かないのでは?との獣医さんのお話でした。
2005.7.3 5ヶ月 1.2s 虫。とげ。背も伸びたと思っていたけど、今日会った3ヶ月半の子より
小さかった(~_~;)・・・Viviは今5ヶ月です。
2005.7.21 5ヶ月半 1.2s フィラリア&ノミ・ダニ(2)。てゆか、2週間前と変わらず!?成長期では!?
もしやすでに終わりましたか?成長期・・・獣医さんで量ってもらったけど、
やっぱり1.2`(>_<)・・・つまり、1ヶ月で100cしか増えてない・・・
ということで。。このペースで行くと、目標の2`も無理なのでは!?
2005.8.1 6ヶ月 1.15s うんち検査。点滴。おなかの薬。おなかがピーなので、またもや獣医さんへ・・・
体重が1.15`に減りました・ili・._| ̄|○.・ili・身長は明らかに伸びてる
んだけどなぁ・・・それでもお散歩してると「ちっちゃーい!」って言われちゃうけど。。
2005.8.21 6ヵ月半 1.3s フィラリア&ノミ・ダニ(3)。体重が1.3`になりました\(~o~)/
1ヶ月半ほどで、100c成長したことになります。
獣医さんにも、ちゃんと成長してるね!ってほめていただきました♪
2005.9.23 7ヶ月 1.2s フィラリア&ノミ・ダニ(4)。抗生剤。体重が1.2`に減りました(T_T)
長旅の疲れのせいかと思ったけど、獣医さんから「両親が小さければ、
小さい家系ということで問題ないが、そうでなければ、先天的に大きくなれない
可能性があるので、精密検査をしたほうがよい」と言われてしまいました...
来月、両親に会いに行く予定なので、その時にブリーダーさんにお話を聞いてから、
精密検査を検討する予定。それにしても最近、ものすごい食欲なのになぁ〜…
身長もぐんぐん伸びて(服を着せるとつんつるてんなのでよく分かる)お尻や
太ももに筋肉がついて、重くなったと思ったんだけど…
2005.10.29 8ヶ月 1.3s フィラリア&ノミ・ダニ(5)おなかも治って1.3sに♪
2005.11.10 9ヶ月 1.4s うんち検査。点滴。おなかの薬。おなかの調子が悪く、また点滴・・・何かと言うと
すぐ点滴とか注射っていうこの病院・・・ちょっと信用できなくなってきました。
2005.12.10 10ヶ月 1.5s ノミ・ダニ。目薬。避妊手術を機に、病院を変える事にしました。
2006.1.22 11ヶ月 1.75s 急激に成長しています♪ここのところ調子がよいので、病院には行っておらず、
出先の体重計で量りました。
2006.2.18 1歳 1.74s 心雑音あり(T_T)右上犬歯、生えない可能性アリ・・・
2006.2.23 1歳1ヶ月 1.72s 避妊手術。抜歯。涙管洗浄。麻酔の代謝が早く、とても健康。
心臓も強く長生きする、と言っていただきましたヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆ワーイ♪
2006.3.2 1歳1ヶ月 1.75s 抜糸。犬歯も生えてきました(*^^)// ハクシュハクシュ
2006.3.12 1歳1ヶ月半 1.7s ノミ・ダニ。おなかの薬。おなかを壊すことが多いのは、食物アレルギーの
疑いありΣ(゜口゜;、犬歯は全部出てこない可能性高orz
体が小さいので、おなかをこわしても回数を増やし、食事をさせること。.
2006.5.21 1歳3ヶ月 1.8s フィラリア&ノミ・ダニ。軟口蓋過長症
2006.6.11 1歳4ヶ月 1.94s フィラリア&ノミ・ダニ。ワクチン。目薬。体重が増えました♪
2006.8.30 1歳7ヶ月 1.85s フィラリア&ノミ・ダニ。下痢と嘔吐で体重が減りました( ;∀;) カナシイナー
夏疲れとの診断、胃薬と吐き気止めが処方されました。
2006.10.1 1歳8ヶ月 1.85s フィラリア&ノミ・ダニ。特に問題なし、レボリューションのみ。
2006.10.27 1歳9ヶ月 1.85s フィラリア&ノミ・ダニ。Cherishでお尻におできがあると言われた。
ニキビのようなものらしい。1週間クスリを塗って様子を見る。
2007.1.6 1歳11ヶ月 1.85s フィラリア&ノミ・ダニ。体重は増えたと思っていたけど、1.85`のまま。
首の後ろと背中のかさぶたは、前回処方された薬で治るそう。
2007.1.21 2歳 1.9s 噛まれたことについては問題なし、恐らく首の皮をもって振り回されたので
あろうとのこと。心臓:「僧帽弁閉鎖不全症」にいたらない、先天性の
「僧帽弁弁口狭窄」、先天性の場合、進行することはない!!
→@運動して苦しくなるA1日10回〜20回咳B舌が紫(チアノーゼ)の症状が
見られたら、対策する必要がある。→引き続き温度差に注意する。
2007.3.23 2歳2ヶ月 1.95s フィラリア&ノミ・ダニ。
2007.5.3 2歳3ヶ月 1.9s/26% サロン「Cherish」で体脂肪測定サービスが始まりました。。
2007.5.29 2歳4ヶ月 2s ワクチン。フィラリア&ノミ・ダニ。
体重が増えたけど特に問題なし。ワクチンによる副作用か次の日に異常に喉が
渇いた様子。水が飲めなくて困っていた。
2007.6.30 2歳5ヶ月 2s/26% 「Cherish」にて。体脂肪はちょうどよいらしい。
一時期の反抗的な態度もなく、堂々としていられるようになったとほめられました。
2007.8.4 2歳6ヶ月 2s 朝、パスタがのどにつまり、30分ほど苦しんだ。
その後、通ったのかごはんもちゃんと食べたが、念のため診療に。問題なしでした。
ついでに、レボリューションを2月分と目薬をもらってきました。
2007.8.19 2歳6ヶ月 2s/28% 「Cherish」にて。
体重はいいとして、体脂肪が・・・次回も同様ならダイエット(汗)
2007.9.17 2歳7ヶ月 2s/27% 「Cherish」にて。
体脂肪は1%落ちているものの、もう少し痩せてもよいとのこと(汗)
グルーミング時の態度が悪化中。前々回と前回までの間に何かあった?
2007.10.17 2歳8ヶ月 2s レボリューション×1
腕と内股に、免疫力の低下によるものと思われる3ヶ所の湿疹。
塗り薬(1本2500円!高い( ;∀;) ・・・)
2007.10.20 2歳8ヶ月 1.95s 嘔吐
朝から7回に渡り嘔吐。誤飲の可能性は低いので、とりあえず吐き気止めを注射してもらう。
薬を飲ませて様子をみて、改善されなければ再診。
2007.10.21 2歳8ヶ月 1.9s 嘔吐に加え下痢、血便まで(涙)便検査。ブドウ糖の点滴。注射。
翌日、食欲も戻りました。体重、体力を回復させねば!
2007.11.17 2歳9ヶ月 2s/25% 「Cherish」にて。
体脂肪体重ともに◎♪トリマーさんが、グルーミング時のシャワーの強さを調整してくれ
なんとか怒らずに我慢できたそうです。ほっ・・・
2007.12.22 2歳10ヶ月 2s Cherishで、あばら骨が変形していると言われ、泣きべそをかきつつ病院へ・・・
単に骨の形の問題なだけで、ほっ。しかし、心配でしょうがないので、
レントゲンを撮ってもらいました。高っ!
でも心臓が・・・肥大しているとの指摘。心雑音があるのは分かっていたもののショック。
2008.3.9 3歳2ヶ月 2s 土曜日の夜から震えと呼吸が荒い状態が続く。食事はとっており、便も異常なし。
様子を見る事に。
2008.3.10 3歳2ヶ月 2s お散歩後の震え、荒い呼吸、元気がない状態が続いたため、再診。
原発不明の痛みの可能性を考え、痛み止めを打ってもらう。それとは別に、
心疾患(僧帽弁閉鎖不全症)の疑いがあるため、胸部レントゲン、エコー、血液検査を行う。
血液検査の結果は問題なし。レントゲンで心肥大、エコーで血液の逆流が見られたため、
日本獣医生命科学大学の小山先生に診ていただくことに。3/31に検査。
2008.3.31 3歳3ヶ月 2s 日本獣医生命科学大学にて精密検査。
「心房中隔欠損症」かなり悪い。「心房中隔」が写らない、大きな孔が開いてしまっている。
右室肥大、肺高血圧症、肝静脈の循環不全。
2008.4.9 3歳3ヶ月 2s 心疾患のあるコは体脂肪が計れないとのこと。  
2008.6.6 3歳5ヶ月 2s 日本獣医生命科学大学にて経過を診て頂くための検査。
とりあえず進行は見られないとのこと、一安心。
進行を遅らせる目的の薬、ベルナール、バイアグラについて検討する。  
2008.6.28 3歳6ヶ月 2s 6/16より体調を崩したため、ベルナール、バイアグラ投薬開始。
がんばれviviたん!!  
▲TOPにもどる